>ホーム

活躍している場所から救急ナースと一般ナースの違いをチェック

救急ナースを目指せ!
ナースは様々な場所で活躍している

ナースは様々な場所で活躍している

ナースの職場は多岐に渡っている

【医療分野】
ナースの職場といえば「病院」などの医療機関が一般的です。特に多くのナースが働いている病院では複数の診察科が入っている総合病院から地元住民の健康管理を担う個人病院など、多数の施設形態がありそれぞれ特徴も違います。ナースはまだまだ女性の割合が多い職種です。結婚や出産などによって働き方を変更している人も少なくありませんが、子どものいるママナースに人気があるのが「クリニック」です。外来診療がメインですがスタッフの数が限られているため1人で幅広い仕事をこなさなければなりません。近年、注目が高まっているのが「訪問看護ステーション」です。要介護者を直接訪問し、主治医の指示書に基づいた医療行為を行います。
【介護分野】
高齢化が進んでいることもあり「老人ホーム」の数が急増しています。老人ホームでは入居者の健康管理が主な仕事となるため、看護師として基本的な能力があれば十分ですが、関係各所と連携をとることが多いため高いコミュニケーションスキルが求められます。最も働きやすいのは「デイサービス」です。利用者の健康状態を確認し、運動や入浴が可能かどうかを判断するのが主な仕事です。介護分野では年々看護師の需要が高まっていますが、その中でもニーズが高いのが「訪問入浴」です。利用者の自宅を訪問して入浴介助を行いますが、利用者のバイタルをチェックしたり、家族から体調について話を聞いたりしながら入浴可能かどうかを判断します。
【その他の分野】
医療分野や介護分野での活躍が目立ちますが、保育園や企業、イベント会場など医療機関とは関係ない場所でもナースを求めています。「保育園」ではアレルギーがある子どもの内服管理やケガなどの応急処置、健康診断の補助や保育士や保護者への健康アドバイスなどが主な仕事です。自分1人で判断することが多いため、ナースとしての経験が浅い人には厳しいかもしれません。「企業」も同様です。従業員の健康相談やメンタルカウンセリング、突発的な病気やケガに対する応急処置が主な仕事です。高度な看護スキルは求められませんが、デスクワークが多いため、パソコンスキルや事務処理能力が必要です。イベント会場やスポーツ競技場では万が一の事態のためにナースを会場に待機させています。体調不良やケガなどの応急処置を行い、状況によっては医療機関への引継ぎを行います。

救急ナースは「救急外来」もしくは「救急病棟」

救急ナースの職場は救急外来が一般的です。入院設備のある病院では救急病棟に配属されることもありますが、外来と病棟では仕事内容が異なります。救急外来は救急車で配送されてきた患者さんや救急外来を受診した患者さんの対応が主な仕事です。発熱などの軽い症状の患者さんから蘇生処置を必要とする緊急性の高い患者さんまで幅広く対応します。一方、救急病棟は他の病棟と同じように入院している患者さんの採血や点滴などの処置を行います。容態が安定しているとはいえ、人工呼吸器などの医療機器をつけている患者さんも多いので慎重に看護していかなければなりません。

救命救急のプロ「救急ナース」 緊急性の高い患者さんをテキパキと処置していく救急ナースに憧れる人も多く、救急外来は人気の職場です。当サイトではなぜ救急ナースに憧れる人が多いのか、仕事内容や待遇、働くメリットを通して推察していきます。当サイトに関するお問い合わせは、こちらからお願いいたします。